水彩画 スケッチ 
街角スケッチ-5  2011年冬からの街角スケッチシリーズ
(2011.02.20〜)

 
568  三条通京都文化博物館付近(京都市中京区) 2011.12.03
悠彩会の忘年会は二条通にある店なので、六角堂をメモって(失敗作で途中でやめる)三条通にでて立ち描きした。
結局はスケッチ会ではなく忘年会だけという感じの日だった。

567 錦小路の八百屋(京都市中京区) 2011.12.03
この日は恒例の悠彩会のスケッチ会を兼ねた忘年会だ。10時に集合となっているがほとんどだれもスケッチ会には集まらず、忘年会のみに参加という人が多いのが毎年のことだ。
そんなことで僕もスケッチ会には参加せず、昼近くにでて小さな紙に描き2時からの忘年会に参加することにした。この絵は原田泰治も描いている大丸の北側錦小路に面する八百屋だ。
 
566明日香・阿部山(明日香村阿部山)11.11.30
杉本健吉が阿部山を描いているが、どうもこのあたりのようだ。右手側ほとんど変わっていないが左手は蔵がなくなったりし変わっている。

565高取町土佐街道(奈良県高取町)11.11.30
キトラ古墳あたりに行った後壺阪山駅まで来る。少し時間があったので土佐街道をメモスケッチしてみた。
 
564高取町下子島(奈良県高取町)11.11.30
山から下りて通称土佐街道と呼ばれる道の西側の方をぶらついてみる。そんなところにあった民家を小さな紙に描いてみた。

563 山田東4丁目附近-3 (吹田市) 11.11.02
描き終わってわかったことだが道幅はこの絵ほど広くない。原因は右から左に順次建物を描き間の建物を少し幅広く描いたためのようだ。
 
562 山田東4丁目附近-2 (吹田市) 11.11.02
このあたりは道が曲がり練っているし細い路地が多いので地図を頼りに歩く。

561 山田東4丁目附近 (吹田市) 11.11.02
この日は身近な吹田の中の古い街並みを描くことにして小さなスケッチブックを持って出かけた。。
この絵の山田東あたりは「吹田千軒、山田千軒」といわれ旧吹田村と肩を並べ古くから大集落があったところだそうだ。神社やお寺も多いところからもそうだった雰囲気を感じさせるところだ。また、この辺りは2000年に第1回目の吹田市都市景観特別賞を受けてもいる。

 
560 大阪証券取引所周辺(大阪市中央区北浜1丁目)
土佐堀通と堺筋の交差点にこのビルは建っている。1935年に完成した旧大阪証券ビル市場館をこの絵の部分を広間と外観を保存して2004年に高層ビル化した。この堺筋には三越百貨店があったがなくなり背後に見えるような超高層住宅になった。

559 瓦町2丁目附近 (大阪市中央区)
周辺がビルばかりだとこういう木造建に何となく親しみをおぼえてしまう。看板には「江戸菊」とある。
 
558  綿業会館附近(大阪市中央区備後町2丁目附近 
先日からの「レトロ建築のある風景」の続きに土曜日の朝に出かけマップに載っている残りのあたりを描くことにした。左手の茶色の建物・綿業会館は1931年に東洋紡を中心に関連業界で資金をだして建設されたもの。空襲により周辺の建物は焼失したがこの建物は耐火ガラスが使われていたため残ったそうだ。

557 ドイツ ヒルシュホルン 
別の町も描いてみる。
 
556 サントリーニ島 ビグロスの町-3
割箸を太目に削ったり、細く尖がらせたり、面白い。それ以外のものでも描いてみようかな。


555 サントリーニ島 ビグロスの町-2
これも割箸絵。結構楽しいものだ。ただまだ線にスピード感とか勢いとかゆっくりとか、だめですね。
 
554 サントリーニ島 ビグロスの町
悠彩会展に葦ペンで描いたものがいくつか出展されていた。それらをみていると面白い線で描かれているしちょっと試してみようか思いはじめた。
そんなことでマンガ用の黒インキを買ってきて割りばしを使って描いてみた。使ってみると万年筆よりも自由がきかないので不器用な線になる。それが面白いので何枚か描いてみた。

553 高麗橋野村ビルあたり(大阪市中央区 高麗橋2丁目 )11.09.19
堺筋に面してこのビルはある。竣工は戦前の1927年。当時は5階建てだったが、セットバックした部分は戦後増築したものとのこと。設計は大阪瓦斯ビルと同じ設計者・安井武雄。当初から貸しビルとして建てられたそそうで当時はこの辺りが大阪の中心だったことをうかがわさせる。
それにしても休日のこの辺りは静かなものだ。ビルの日影を探せばスケッチもできる。また続きを描いてみようと思いながらすぐ傍の悠彩会展会場にいった。
 
552 旧小西家住宅(大阪市中央区 道修町1丁目 )11.09.19  
正面の黒い和風の建物・旧小西住宅は堺筋に面していて周辺のまちなみに変化を与えていてなかなかいい。1903年に小西儀助商店(現コニシ)の社屋として使われていた町屋だ。

551 伏見2丁目附近(大阪市中央区 伏見町2丁目 )11.09.19
伏見町にある大正時代のビルを描こうと思って来たのだが残念ながら手前の黄青のビル飲食店の看板などで「レトロ建築のある風景」にならなかった。この絵は堺筋の東側道路側から描いたもの。
黄+青のビルの背後にある壁面のシダでおおわれている手前の青山ビル(1921)は洋館の邸宅として、その後ろの伏見ビル(1923)はホテルだったとのこと。
 
550 伏見2丁目附近(大阪市中央区 伏見町2丁目 )  2011.09.19
現在中央公会堂で悠彩会展が開けれている。天気予報を見ると明日からは雨、この日は敬老の日でオフィス街は閑散としているので先日の「レトロ建築のある風景」の続きを描こうと少し早く出かけて描くことにした。伏見通りを通ると先日描いた木造町屋が近づいても結構面白いので描いてみた。先日FFキャンソンの裏を使ったら発色がよかったのでmた使ってみた。
 
549 道修町附近(大阪市中央区道修町2 ) 11.08.27 
みんなで「かんてきや要」で昼食。そのあと堺筋近くの方に行ってみることにした。駐車場の空き地の向こうにレトロ建築とは全く関係ないが木造建の陰影が面白くて描いてみた。ビル群の中で残っているこれももう一つの無名のレトロ建築かもしれない。
多分道修町だったと思うが確かではない。描き終わったころ急に雨が降りだした。駅近くの喫茶店に逃げ込んでコーヒーをのんびりと飲みながら人間スケッチをしながら雨が止むのを待つことにした。
 
548大阪市立愛珠幼稚園附近(大阪市中央区今橋 3丁目 )11.08.27 
 飲み屋の提灯の向こうに幼稚園がある。なかなか面白いなと思って描いてみた。この日は「レトロ建築を描く」ではなく「レトロ建築のある風景」という視線で描こうと思っていたのでこういうのがいい。
この幼稚園は1880年に開園したもので日本で2番目に古い幼稚園。建物も1901年に竣工したもので幼稚園としては日本で最も古い建物だとのこと。ネットなどをみるとさすがに歴史があるだけあって建築探偵をするとなかなか面白そうなものでもある。

 
547 オペラドメーヌ高麗橋(大阪市中央区高麗橋2丁目)11.08.27
いただいたマップには高麗橋ビルとかいてあるがその名で検索するとオリックスのビルで今は違う名前のようだ。パソコンで検索するとシェ・ワダ高麗橋本店というフランス料理店とあるがどうも今は違うようなので地図で検索するとオペラ・ドメーヌ高麗橋という結婚式場のようだ。
このビルは1912(M45)にでき、設計は大阪中央公会堂の設計と同じ辰野金吾の設計8辰野片岡建築事務所)でデザインがよく似ている。過っては大阪教育生命保険のビル。一つのビルにもいろいろと歴史が刻まれている。
 
546 かんてきや要附近(大阪市中央区道修町3)11.08.27
芝川ビルを描いた後今日の昼食場所「かんてきや要」があったのでスケッチしておいた。この絵の右手の瓦ぶきの土蔵風の町屋だ。大正期に建てられたものとか。われわれは昼間も暗いライティングされた2階でたべた。
 
545 芝川ビル付近(大阪市中央区伏見町3丁目)11.08.27
8月の悠彩会のスケッチ会は「レトロ建築めぐり」というテーマで北浜付近を中心に描こうというものだった。土曜日なので都心部は静まりかえっておりスケッチにはのんびりしていてなかなかよい。
「建築めぐり」とあるが建物そのものを描くよりも「レトロ建築のある風景」という気分で描くことにした。幸いなことに御堂筋側の建物の高層化にともないビルがセットバックし広場や通路が広がったので少しレトロビルがみえる。
芝川ビルは昭和2年竣工したビルで芝川自社機能とともに芝蘭社家政学園に使われたが、現在は事務所や店舗・飲食店になっている。
 544 歩道橋から阪急方面を  11.08.25
そのあと歩道橋の隅に座って観覧車が見える阪急の方を描いてみた
 
543 JR・阪急を結ぶ歩道橋を 11.08.25
疲れたし影があって通しがよいし誰も通らないので、歩道橋のあたりをかなり雑だが描いてみた。左手がヨドバシカメラ。 
 
542 大阪駅北ヨドバシカメラから駅北再開発工事現場を-2 (大阪市北区) 11.08.25
なかなか面白い構図なので万年筆で下の駐車場を少し描いこみ描いてみた。
 
541大阪駅北ヨドバシカメラから駅北再開発工事現場を(大阪市北区) 11.08.25
ヨドバシカメラの北側に回ると再開発が進んでいる工事現場が見え、遠くに新梅田シティが見える。なかなか面白い構図だ。これは鉛筆で描いたもの。
 
540 大阪駅北ヨドバシカメラから歩道橋を(大阪市北区)  F3程度 11.08.23
この日は囲碁もお休みだし再度駅北をぶらつくことにした。幸い曇り、ヨドバシカメラのところに座って描いてみることにした。以前描いたときは阪急百貨店のところは工事をしていなかったが増築がはじまっているようだ。
 
539 大阪駅北から歩道橋を(大阪市北区)  F3程度 11.08.23
与堂さんの駅北再開発の工事現場などのスケッチを見ていると、そういえば駅前の方ばかりスケッチしていて北側に行っていないなあと思い、出かけてみることにした。工事現場を描いたが失敗したので阪急とJRを結ぶ歩道橋のあたりを描いてみた。大阪駅のアトリウムが見え新しい風景だ。
そのあと画材を買いたくて阪神地下の画材店・静風堂に行ったがどうもなくなったようだ。画材を探したりしているうちに描く気分が薄れ囲碁をすることにし再度来ることにした。
 
538 八坂の塔 (京都市東山区)11.08.16
また同じところを描いたのといわれそうだが帰り道ついつい座って描いてしまったので載せておく。
この絵の左手に親子丼で有名な(?)店がある。ず〜と暑い中なのにたくさんの人が並んでいる。以前は今ほどではなかったが最近多い。きっとガイドブックなどで探してくるのだろうが、この暑い中、その並ぶ忍耐力には敬服ものだ。
 
537 高台寺駐車場から二年坂方面を (京都市東山区)11.08.16
いつもは清水坂の方が修学旅行生などで人ごみがすごいのだがこの日は清水坂よりも産寧坂と二年坂が家族連れで多い。そのため道端に座って描くのはあきらめ高台の駐車場から描いた。
 
536 八坂の塔 11.08.16
次回悠彩会の月例スケッチ会は僕の担当だなと思いだし、展覧会の直前だし近場がいいかなということでこの辺りにしようと決めた。
こういう観光地の場合昼食の場に困る。ふと思い出して八坂の近くにすることがいいかなと思い立ち寄りその後描いたのがこの絵。
 
535 南園小路から花見小路を(京都市東山区) 11.08.16
花見小路にある一力は門のところを工事をしているし人通りも多いので花見小路の東側で描いてみることにした。
 
534 先斗町(京都市中京区)11.08.16
道に水を打っている時間で観光客もいないので道端に座って描いてみることにした。従業員が来たり食材を届ける人たち、朝のこの時間も観光客が来る前のもう一つの顔が見えて結構いいものだ。正面の高い建物が東華菜館
 
533 四条通から西石垣通を(京都市中京区)11.08.16
京都都心ぶらぶらというには物足りないなと思い送り火の日に出かけた。早く出かけたら静かでいいだろうなと思ったりしたが大間違いで朝早くからたくさんの人だ。バスや車の通過を待ちながら先斗町のそばの交番の横に座って描いた。左手が東華菜館

532 祇園 西松竹小路(京都市東山区)110811
日影を探して祇園の中に入る。歌舞練場が見えるところと思い描く。この日はこれで終わりにしまた来ることにして帰る。
 
531 祇園花見小路(北郎・、屋)(京都市東山区)110811
三条通から与堂さんが祇園新橋を描いておられたなと思い行ってみたがあまりに整然としちょっと僕の力量ではダメだなと思いあきらめた。
ふと電柱を描くや否やという話が2人でやり取りがあったなあと思いだし行ってみた。
僕は今までまったく気づかなかったものだがなかなか面白い建物だ。下の方に鳥居マークがたくさんあり提灯があり庶民的な感じのなかなか味のあるちょっと入ってみたいところだ。向かい側の道路沿いから座って描いた。電柱はいらにあなと思い描かなった。それにしてもこの店の雰囲気を表現するにはもっと丁寧にディテールまで描かないといけないな思ったりした
 
530 杉本家住宅あたり(京都市下京区綾小路通新町西入) 110811
そのあとスケッチポイントを探して三条通の方に行ったが結局何度か描いたことのある足袋屋のあたりを描くことになった。ちょっと目立つ色はクレヨン。100円ショップで買った2色×8本=16色というものだ。
 
529 杉本家住宅(京都市下京区綾小路通・新町西入) 110811
kさんと与堂さんが都心部から東山附近を何枚か描かれているので、後追いしてみようかと思い小さなスケッチブックをもって出かけた。小さな紙なので0.5mmのシャーペンで久しぶりに描いてみた。小雨が降りだし移動しkさんが描かれた大丸の裏の方を探したが見つからずうろうろ。やっと見つけたが座るところもないのであきらめて三条通に移動した。

528  万博公園内の自然観察学習館(吹田市)
続けて万博内をテーマで自然文化圏の中の絵をと依頼があり出かけた。水曜日は休園ということをうっかり忘れていたので翌日また出かけた。コスモスの時期に行ったりしたことはあるがじっくりとみていない。野外彫刻ゾーンがあったり広々としていて緑豊か。
表紙はモノクロ。建物よりも自然をモノクロは難しいのでその中の自然観察学習館を描いてみた。中に入ると生きものや昆虫飼育や工作作品などあり子供たちを連れてくれば楽しそうな施設だ。万博が終わって40年たち自然や野鳥や昆虫の宝庫だし日影はあるし、お孫さんとご一緒にいかがですか?
 
527万博公園内の大阪日本民藝館(吹田市)
階段を上ると中庭に通じるようになっていてこの方が正面からのアプローチよりずっといい。しかし、わかりづらいためか全く人は見かけない。
 
526万博公園内の大阪日本民藝館(吹田市)
NPO法人すいた市民環境会議の会報誌「吹田の郷」の表紙絵を描いている。暑くて出かけるのも億劫になったのでその中からいくつか載せる。
西側に国立民族学博物館がありその向い東側にこの大阪日本民藝館がある。この中に入ったことがなかったので入ってみると回廊式になった建物で鉢や壺が置かれた中庭がなかなか気持ち良い建物だ。表紙絵にはもう1枚描いたものを載せ、この絵はボツにしたもの。
 
525 西大寺 本堂(奈良市西大寺芝町)2011.08.01
西大寺の付近を歩きいい町並はないかと歩いたが見つからない。あきらめて日影で本堂を描いてみた。夕方からは四ツ橋で恒例の悠彩会の暑気払い。今年は周彩会展がいつもより早く9月17日から。出展しようと思うようなものがないなあとふと思ったりもした。。
 
524 西大寺 愛染堂(奈良市西大寺芝町)2011.08.01
この日は3カ月の西大寺にある眼科医へ行く日だ。小さなスケッチブックと椅子を持って出かけた。待合室で検診が終ったあと、女性から声をかけらた。35年も前に一緒に職場にいた女の方で検診で名前を呼ばれて気付いたとのことだ。診察の終わったあとお母さんもご一緒し近くで昼食。久しぶりに懐かしくお話をした。そんなことで夕方から悠彩会の暑気払いもあるので近くの西大寺を描いて見ることにした。
 
523 栄光教会あたり-2(神戸市中央区)  2011.03.26
次にSさんが描いておられる地下鉄への出入口のところから描いた。このアングルは以前2,3度描いている。
そのあと、阪神大震災に伴うマンション再建との関係で何度も訪れた県民公社近くの喫茶店でコーヒーを飲む。当時よく入った喫茶店はすでになく、その隣の店だ。その後あたりをぶらつきみんな集まって昼食。昼食後はスケッチはせず駅近くの喫茶店で雑談。話の中心はやっぱり大震災のことになる。

 
522 栄光教会あたり(神戸市中央区)  2011.03.26
今年初めての悠彩会のスケッチ会が開かれた。3月の担当者はいつも決まっていて場所も神戸だ。集合場所は相楽園前。
阪急花隈駅から歩いてゆく。途中何度か描いたことがある栄光教会を道路の向かい側から見ると兵庫県公館の側面が正面に見えなかなかいいことに気付いた。集合した後早速戻ってきて傍の店で焼き餅を買い食べながらのスケッチだった。右手背後には高層住宅が工事中だ。
 
521 西梅田あたり ハービス 福島の方を(大阪市) F4  2011.03.25
万年筆の方がディテールが描きやすいかなと思い万年筆を使ってみた。
520 大阪駅前附近 駅前広場あたりから四ツ橋筋方面を F4 2011.03.25
ここからも描いている方おられるので1枚描いてみた。
 
519 大阪駅前附近  西梅田ハービスWESTあたりから四ツ橋筋方面を F4 2011.03.25
 
518 天王寺動物園 ゴリラ(大阪市) F4 2011.03.24
この日はスケッチ会の方から入選したよという知らせがあって天王寺美術館で開けれている関西水彩画展に出かけて行った。スケッチ会の方の絵は素直な勢いのある線で描かれていて好感を持ったが、みなさん100号と大きなものが多くその大きさには圧倒されるが透明感のある水彩画は一つとしてないのにはがっかりした。ガッシュかアクリル絵具でこつこつと描いた絵が並んでいる。
そのあと久しぶりに動物園でも覗いてみようかと思って入園した。
最初にゴリラのいるところに行くとその表情が面白くて1枚描いた。意外にじっとしておらず結構難しい。そのあといろいろの動物を見て歩いたが余り描く気にもなれず人間に似た表情を持っているゴリラに魅せられて再度おりの前来る。2枚目に描いてみたのがこれらのゴリラ。じっとしていなので形にはならないが描いていて楽しかったので載せておく。
(「街角スケッチ」とはまったく関係ないが、記録のため載せておきます。)

517 大阪駅前附近  西梅田付近(大阪市)
F4 2011.03.25
冬の間のお休みしていたスケッチ会もぼつぼつスタートだ。この日はZ会の方々と2回目の「街角スケッチ」と称したものを梅田で開いた。前回はいわゆる阪急村のあたりを描いたが今回はそこから富国生命ビル、阪急百貨店、大阪駅前、大丸、のあたりを通って西梅田まで歩きながら好きなところで描いてくださいということで歩く。
この絵は終点のところから描いたもの。正面中央が阪急百貨店、左手が増築した大丸百貨店、右手が劇団四季などが入っているハービスENTだ。


516 阪急千里山駅付近-4(大阪府吹田市) F4 2011.03.20
左側が電車の線路、右手の坂の上には千里寺がある。
 
515 阪急千里山駅付近-3(大阪府吹田市) F4 2011.03.20
駅の東側の路地から西の方を描く。
 514 阪急千里山駅付近-2(大阪府吹田市) F4 2011.03.20
阪急千里山線は高架ではなく路面を走っているところが多く踏切がある。右手が千里山駅。この辺りにはたくさんの歯医者がビルに入っている。僕のいっているところも右手のビルの2階にある。
 
513 阪急千里山駅付近(大阪府吹田市) F4 2011.03.20
気分的なことだろうが、ごく普通のどこにでもある街並みを描きたい気分になっていつも碁会所に行くとき通る阪急千里山駅附近を描いてみることにした。

512 吹田市片山町(大阪府吹田市)  2011.03.14
3月15日が確定申告の締め切りと行くことで税務署にいった。税務署は昔からある今はシャッター商店街になっている片山商店街のところにあるそのはいごは丘陵地になっていている住宅地だ。この絵はその中の坂道に沿った家並を描いてみた。
 
511 万博記念公園 EXPO’70パビリオンあたり(大阪府吹田市) 2011.03.13
3.11の東日本巨大地震のあとで絵を描く気分でもなかったが、依頼されていた表紙絵のために出かけた。モノレール駅を降りるとマイクでABCハーフマラソン、フェスタの中止を告げている。暖かい日曜日ということで広場でスケッチをしているとたくさんの家族連れが弁当を食べたりボール遊びをしたりしている。
何枚か描いた。当初は正面のEXPO’70パビリオンを主体にした絵を描いていたが虚しい気分になって、手前の広場で元気に遊んでいる子供たちや人々を中心に描いた。
その後パビリオンの中で開館1周年記念と岡本太郎生誕100年を記念しての展示を見た。僕も入社5年目でこの計画関連にもかなりの時間かかわったので懐かしく見た。ただ「進歩と調和」というキャッチフレーズに何となくむなしくも感じた.
.。
 
510 中之島-4 筑前橋付近 F4 2011.03.03
509の絵よりも川沿いの歩道をも少し下ってみることにした。中央の橋が筑前橋。左手が土佐堀1丁目あたり、右手が中之島だ。
 
509 中之島-3 筑前橋付近 F4 2011.03.03

508 中之島-2  肥後橋付近 F4 (2011.03.03
肥後橋の少し西側から描いた。左端が朝日新聞社、工事中のビルはフェスティバルホールのあったところで完成すれば朝日はこのビルに移転ということになるのだろう。この辺りは高速度道路が川の上を走り回っていて景観上は最低の場所だが大阪人にとっては日常的な風景である。
 
507 中之島-1 淀屋橋付近 F4 2011.03.03
暖かいのでぶらりとスケッチブックをもって出かけることにした。久しく中之島あたりをぶらついていないので歩いてみることにした。この絵の左手が中之島。市役所、公会堂などがみえる。川にかかっている橋が淀屋橋だ。その背後に見えるのがOBPあたり。
 506錦帯橋から臥龍橋あたりを (山口県岩国市 )  2011.02.26
法事で岩国に帰った。法事のあと錦帯橋のところにある観光ホテルで食事をした。そのあと久しぶりに錦帯橋をわたり横山あたりをぶらついた。その帰り道、錦帯橋から臥龍橋の方を眺めると昔とさほど変わらない風景があった。橋の右手が横山、川西方面、流れる川が錦川だ。

505唐招提寺の東南あたり (奈良市六条町)  (2011.02.21)
その後秋篠川沿いに北にのぼり唐招提寺の方まで行ってみることにした。この絵は南北に流れる秋篠川の西側の通りから描いたもの
それにしてもこの日もスケッチというよりは散歩をしたという気分だった。
 504 秋篠川から薬師寺を (奈良市六条町) 2011.02.21
昨日この絵を載せる段階になって手前の建物の雑さが気になった。もともと簡略化しようと思っていたが、簡略化とは程遠い雑さだ。
そんなことで早速手前の部分をパステルで塗りつぶしてみた。まだこの方がましのようだ。
 
503 秋篠川から薬師寺を (奈良市六条町) 2011.02.21
薬師寺のあたりを一周したがさほど描きたいところが見つからず、結局、秋篠川の所に戻り薬師寺を描く。
502  奈良市六条町 薬師寺付近(奈良市六条町) (2011.02.21)
この日は西大寺の永田眼科に行く。いつもは診察のあと奈良市内にスケッチに行くが、ふと思いついて久しぶりに薬師寺や唐招提寺のある西の京に行ってみることにした。
西の京で降り秋篠川の方に行く。この辺りはかなり前にもスケッチしたことがあるがなにも変わっていない景色だ。この絵は薬師寺の南東の位置から描いたもの。右手が秋篠川だ。


501 服部緑地付近 若竹町あたり(大阪府豊中市) (110220)
服部緑地公園内をぶらついた後公園の南側に行く。マンションの間に少し古い家並も残っている。
 街角スケッチ-6へ
 街角スケッチ-4へ