街角スケッチ 7 2012.03..25〜 |
|
![]() 754 雪が降るシリーズ-7 坂越-3 比べれ見るとわかると思いますが、も少し雪を降らせてみた。遠くの山も雪で霞んでいる。 |
|
![]() 752 雪が降るシリーズ-7 坂越-1 外は寒波が来ていてスケッチに出かける気分にならない。そんなことで、も少し「雪が降る」シリーズをつづけます。 なぜ坂越で雪かというと、Tさんたちと坂越に春先に行ったとき「とにかく寒い。途中、黒い雲が出て雪が降りはじめ、みんなで屋根のある場所に逃げ込み止むのを待ってまた描くという、なんとも大変なスケッチだった。」というよなことがあってのこと。 |
![]() 753 雪が降るシリーズ-7 坂越-2 左の絵と比べてみればわかるように、も少し雪を降らせてみた。遠くの山も雪で霞んでいる。 |
![]() 750 雪が降るシリーズ-5 吹田市内本町 |
![]() 「この雪の降るー鞍馬」の絵のベースになる絵はは2011年2月11日に鞍馬に行った時に描いたものだ。 その時のHPには次のように書いている。 「11日朝、起きて窓の外を見るとしんしんと雪が降っている。大阪での積雪は3年ぶりのことだ。さっそく京都に雪景色を描きに行くことにした。阪急電車の窓から見える雪景色は美しい。鞍馬にしようか大原にしようか迷いながら乗っていた。雪が降っていても鞍馬なら軒先から描けるなと思い鞍馬に決めた。 しかし、高槻をすぎ京都に近づくと雪のない冬景色が広がっている。京都市内は駄目としても鞍馬は大丈夫だろうと出町柳から電車に乗る。しかし、どこにも雪はない。鞍馬に近づいても雪はない。 だまされた気分で仕方なしに数枚スケッチし、心天狗でぶっかけそばと木の芽のおにぎりを食べて帰った。」(2011年2月12日ないしょばなし) そんな訳で幻の雪景色にしてみた。 |
![]() 748 雪が降るシリーズ-3 小樽運河 |
![]() 749 雪が降るシリーズ-4 京都三条通 |
![]() 746 雪が降るシリーズ-1 梅田駅前 2013年年末から2014年にかけて雪が降っている風景が描きたくなって既存の絵に雪を加えてみた。描いてみると『馬子にも衣装」というか雪を降らせると簡単に冬景色になる。ついつい面白くなって何枚か試みてみたのでこのシリーズに載せておくことにした |
![]() 747 雪が降るシリーズ-2 五條新町 |
![]() 744 団栗橋下から四条大橋方面を 2013.2.28 この日は東中筋通(京都市下京区永養寺町)を描いたあと団栗橋で描いた。その後京都文化博物で開かれている「日本画こころの京都」を見て帰る。 |
![]() 745 関西大学簡文館(博物館)(吹田市) 2013.03.09 吹田には大阪大学をはじめたくさんの大学がある。関西大学は家に近いところにあるが、大学の中に行ったことがなかった。 「吹田の郷」の表紙絵にどこかいいところはないかなあと「すいたHoHoHo」という冊子を見てると社会に開かれた大学という理念で誰でも気楽に訪れる博物館があるということで早速出かけてみた。 関大は丘陵地を利用したなかなか美しいキャンパスで、博物館の中には旧石器・縄文から奈良・平安までを中心に考古学資料が展示されている。この絵の建物の円形部分は村野藤吾の設計、玄関の外には高松塚古墳の壁画が再現展示されていている。 |
![]() 742 江坂神社(吹田市) 2013.01.13 |
![]() 743 東中筋通(京都市下京区永養寺町) 2013.02.80 |
![]() 740 淀川から梅田方面を-1 2013.01.01 |
![]() 741 淀川から梅田方面を-2 2013.01.01 |
![]() 738 当麻寺 |
![]() 739 神戸ポートタワーあたり |
![]() 736 二年坂 京都東山 |
![]() 737 三年坂 京都東山 |
![]() 734 鞆の浦(広島県福山市) |
![]() 735 明日香村 小原の集落(トリミングシリーズ) |
![]() 732 千里北公園から |
![]() 733 吉田山山荘付近から真如堂方面を |
![]() 730 千里ニュータウン・青山公園より-1 |
![]() 731 千里ニュータウン・青山公園より-2 |
![]() 729 中之島界隈-6 天満橋・川の駅はちけんやから天神橋方面(西側)を望む-1 12.09.24 |
![]() 730 中之島界隈-6 天満橋・川の駅はちけんやから天神橋方面(西側)を望む-2 12.09.24 |
![]() 727 中之島界隈-5 中之島公園から難波橋方面を 12.10.11 |
![]() 728 中之島界隈-6 中之島公園東端から葭屋橋(よしやばし)方面を 12.10.11 |
![]() 725 中之島界隈-3 大阪市中央公会堂 12.10.11 |
![]() 726 中之島界隈-4 難波橋付近から大阪証券取引ビル方面を 12.10.11 |
![]() 723 中之島界隈-1 土佐堀川・錦橋から肥後橋方面を(大阪市) 12.10.11 |
![]() 724 中之島界隈-2 栴檀木橋下から淀屋橋方面を 12.10.11 |
![]() 721 歌舞伎座付近から高島屋方面を(大阪市)12.09.12 |
![]() 722 御堂筋から道頓堀筋を(大阪市)12.09.12 |
![]() 719 京街道枚方宿-2 鍵屋資料館附近(枚方市新町) |
![]() 720 難波高島屋・丸井附近(大阪市)12.09.12 |
![]() 717アントリーニ島-3(ギリシャ) |
![]() 718 京街道枚方宿-1 旧枚方宿問屋役人(枚方市新町) |
![]() 715サントリーニ島-1(ギリシャ) |
![]() 716サントリーニ島-2(ギリシャ) |
![]() 713 ミコノス島-2(ギリシャ) |
![]() |
![]() 711 今井町-5(奈良県橿原市)12.07.30 |
![]() 712 ミコノス島-1(ギリシャ)12.08.15 暑い日が続くし豪雨などでスケッチにでかける気力がなく、オリンピックの放送を見ながら、ギリシャに行った時のアルバムがらはがき絵を描いてみた。 |
![]() 709 今井町-3(奈良県橿原市)12.07.30 |
![]() 710 今井町-4(奈良県橿原市)12.07.30 |
![]() 707 今井町-1(奈良県橿原市)12.07.30 西大寺の眼科に行ったあと久し振りに今井町に行く。 |
![]() 708 今井町-2(奈良県橿原市)12.07.30 |
![]() 705祇園 (京都市東山区) |
![]() 706 竜馬坂から八坂の塔を (京都市東山区) |
![]() 703 神戸北野-3 萌黄の館 |
![]() 704 花見小路 (京都市東山区) 与堂さん参加のグループ展を見たあとご一緒して行った中華食堂の窓から見えた花見小路。 |
![]() 701神戸北野-1 港みはらし台から 12.03.25 この日は今年最初の悠彩会スケッチだった。 |
![]() 702 神戸北野-2 風見鶏の館 みはらし台から描いたあと東公園のところから市街地を描いてみたが失敗。少し気力を失い小さな紙を取り出して走り描きした。 最近特に建物をストレートに描く気分にならない。この時も「風見鶏の館を描く」ではなく「風見鶏のある風景を描く」という気分で走り描きしてみた。 |
街角スケッチ6 へ |